パナソニックのCS-X228CはXシリーズと呼ばれるモデルで空気清浄機能を搭載した高性能モデルです。
高性能モデルというだけあって機能は豊富。エアコンを清潔に保つ機能だけでも「ナノイーX」「おでかけクリーン」「ホコリレスコーティング」「フィルターお掃除ロボット」などなど多数搭載されています。
そして気になる空気清浄機能ですが空気清浄の単独運転が可能となりました。設置スペースの関係でなかなか空気清浄機が置けないという人は空気清浄機能に頼るのもありかも。
省エネ機能も「新・ひとものセンサー」と「おへや学習機能」が新たに搭載されパワーアップしています。
期待の高まるモデルですがその実力はどれほどのものでしょうか。
エアコンを清潔に保つ技術が良い
とにかくエアコンと空気を洗浄するといった衛生にまで気を使った機能が合体しているというところにとても魅力を感じて購入してみました。価格は大体税が入った後で17万5000円くらいだったんではないかと記憶しています。
使用をしているお部屋の広さはおよそ8畳分くらいで少し広いのでエアコンの性能によってはエアコンの効き方が行きわたらないそうですが、このPanasonicエオリア CS-X228Cでしたらカバーできる範囲ということもありました。
そしてこのエオリアシリーズはとにかく清潔感を保つためのテクノロジーが使用されているらしくて、このモデルにも埃やダニなどが寄り付かなくなるようにフィンの切断されているところにコーティング加工が施されているとのことで説明書によりますと「アクティブクリーンフィルター」や「ホコリレスコーティング」などとも呼ばれているようです。ですので湿度取りや冷房をする時に、同時に埃やカビなどをまき散らすというような不衛生なことは起きないということです。
一体どういう原理でこのようなことが可能かどうかは分かりませんが、日本の電化製品はこういった細かなテクノロジー技術の開発がすごいですしサービスの一環としてみても素晴らしいなあと思いました。恐らくは親水性をうまく利用した何かなんだと思います。
おかげさまで従来のエアコン使用時に鼻の中や喉の辺りがかさかさとして痛くなりやすくなるといったことがほとんどありませんから、身体的にも非常に助かっている次第ですね。
スマホからの遠隔操作が便利
他には今まで使っていたエアコンにはなかった機能でスマートフォンにアプリをダウンロードして遠隔操作ができてしまうというものです。この遠隔操作は帰宅する30~40分くらい前にエアコンの冷却が始まるようにセッティングをしたいときなどをメインに使っています。それから家の中には猫が3匹もいまして、それから年老いたおばあさんもいます。彼らを家に置いておく時にはエアコンは付けたままでかけて行きますが、これから猫たちを連れてでかけるという情報を得た時なんかは、おばあさんは新しいエアコンの使い方がまるでわかりませんので代わりに切ってあげることができます。
それに一度家族全員で4日間の旅行に出かけることがあったんですが、慌てていて急いでいましたんでうっかりとエアコンを最強にしたまま家を出てしまったんですね。その時もこのスマートフォンアプリの遠隔操作機能を使って簡単に電源をオフにすることができましたんで電気代やエネルギーを無駄にせずに済みとんでもなく助かりました。
こういうことの慣れていきますとどんどん自分がダメになってしまうんではないかとも感じますが使えるテクノロジーは使わずしておくのはとてももったいないことです。このような機能はこれから当たり前になっていくんではないでしょうか。どちらにせよ開発した人間に称賛を送りたいと思います。
そしてアプリ内で他にもできることがあります。まだこのエアコンは使い始めたばっかりなんですが、何月にどのくらい使用したかなどがわかります。今までのエアコンの時はとりあえず夏が一番電気代が高いということくらいしか意識していなかったんですが、このエオリアシリーズになってからは細かく確実な使用度がわかるようになりましたので使い過ぎだと気づいた時は強く意識して気を配っていくようになりました。こういう統計が手に入るというのはとても論理的で使用者、消費者からしてみますとプラスのサービスになっていると思います。
新しいエアコンになってからは家がとても居心地が良くなりましたので思い切って購入してよかったと思います。
東京都 おやみ
エアコンを清潔に保つ機能が良さそう
エアコンの清潔さを保つ機能が充実していて汚れにくそうですね。どんなに技術を盛り込んでも結局汚れてしまうところは汚れてしまうのでしょうがお手入れの手間が少なくなるのはありがたいことです(構造が複雑になると故障率が高くなるという話もありますが)。
空気清浄機能も備えているのでとにかく清潔さにこだわりたい人はチェックしてみてはどうでしょうか。